オトク日記

30代新米ダメダメ主婦が今よりも豊かな暮らしを目指し、お得や節約について書いています。時には趣味や子育ての話題も。

MENU

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

通勤時間に読書をすると色々良いと思う話。

f:id:gomeko:20210324235542j:plain

こんばんは。

ごめこです。

 

このブログを始めてから、頑張って毎日更新してきていたのですが。

昨日は突然の体調不良により断念してしまいました・・・。

私の職場はコロナ対策としてマスクとファイスシールドをするため、とても暑い状況になります。なので、下手をすると酸欠に近い状態になってしまうんですよね。

昨日の場合はどうやらそれが原因だったようです。

今はすっかり元気になったので良かったです。

 

さて、本日は読書のお話。

私は最近、通勤時間を読書タイムに充てています。

勿論音楽を聴いたり、スマホを見たりもするのですが、個人的には読書って良いなあと思ったので、簡単に理由を書きたいと思います。

ちなみに私は紙の本が好きなので、今回はそちらについて書いています。

あくまでごめこの独断と偏見ということを踏まえてお読みいただけると幸いです。

①知識が身につく

読書をすると知識になります。

読書をしていると、様々な語彙を目にします。

更に、その本に書かれていることが単純に知識になります。

たとえば私はミステリー小説が大好きなんですが、ミステリーも舞台によってはとある職業の専門知識が書いてあったり、歴史上の出来事が書いてあったり。

案外、様々なことが学べるものなのです。

通勤の約1時間が、楽しみながら勉強の時間になっているということですね。

 

スマホのバッテリー節約

これは読書をするようになってから気づいたのですが、スマホのバッテリーが長持ちするようになりました笑

読書をする前は、片道約1時間の通勤時間は常にスマホを見る時間でした。

そのため、職場に着くと結構バッテリーが減っていることも・・・。

しかし、読書に時間を充てるようになり、スマホを見る機会が減ったためかバッテリーが以前に比べ減りが遅く、結果的に充電の回数が少なくて済むようになります。

結果、節約に繋がったと思います。

紙の本は鞄のスペースこそ取りますが、読むには場所も選ばず、電気なども必要ないのでエコですね。

 

③集中力アップ

これは最近実感していることなのですが、通勤時間に読書を始めたことで集中力がアップしたように思います。

本の文字を目で追うのは、集中力がないと案外難しいんですね。

通勤時間で読書することを習慣にしてから、目が読書モードに入るのか、朝でもスラスラ読めるようになりました。

そのテンションのまま仕事に行くので、前よりも集中力が出たように思います。

ただ、本当に眠い時はその限りではありませんが・・・笑

④家時間を有効に使える

通勤時間の約1時間を読書に使うと、それだけでお家時間の1時間を浮かせられます。

勿論、読書が大好きで家でも読む!という方であればそれもOKですが、家では別のことをやりたい方にとっても貴重な時間が手に入ります。

私の場合は帰りが遅い場合も多いので、帰ってから1時間本を読もうと思うと、すぐ寝る時間に・・・。

その点、通勤時間に読書すると決めておけば、帰った後は他のことに時間を費やせます。

 

本日は、ごめこが通勤時間で読書をした際に感じた良い点を4つ書きました。

いつもよりも独断と偏見が多い文章になったのは承知の上ですが、本日はここで終わりたいと思います。

本日もありがとうございました。

 

ごめこ

 

 

通勤や散歩をポイ活に!トリマを数ヶ月使った本音3つ

こんばんは。

30代主婦のごめこです。

 

私が好きな節約にポイ活があります。

ポイントを上手く貯めて活用できれば、それがお金の代わりに使えて結果的にお得に。

でも、ポイントのためだけに時間を割くのは勿体ないとも思っていました。

そんな私が数ヶ月前から活用しているのがトリマです。

トリマ|移動するだけでマイルが貯まるポイ活アプリ

トリマとは簡単に言うと、移動すればするほどマイルが溜まり、それを外部ポイントや商品に交換できるアプリです。

トリマを使うとどんな感じなのか?を数ヶ月使った私の本音をお伝えします。

 

①トリマってどんなアプリ?

②電車や車をよく使うならおすすめ

③電池、時間、マイル。どれを取る?

 

それではいってみましょう。

 

 

①トリマってどんなアプリ?

f:id:gomeko:20210322210726p:image

トリマは移動によってマイルが貯まります。

マイルは、タンクに貯められていきます。

(初期設定で3つしかありませんが、マイルを使ってタンクを買い増しも可能)

このタンクが100%になれば、回収できます。

広告を見ずに回収すると25マイルですが、広告(30秒くらい)を見ると100マイル+ガチャができます!

このガチャ、結構な頻度で100マイルとか出てくれるので嬉しい。

尚、このトリマには広告を見るとマイルが貯まるスピードが3倍になる機能も。

もちろんこの方が早くマイルは貯まります。

f:id:gomeko:20210322210829p:image

また、万歩計のような機能もあり、1000歩ごとにマイルがもらえます。

こちらは1日の上限は10000歩です。

こちらは広告なしが15ポイント、広告を見れば60ポイント+ガチャです。

ちなみに、Amazonギフト券などに交換できるのは30000マイルから。

そのため、すぐには交換ができないので注意が必要です。

ちなみに、私の場合は1日で約1000マイルくらいなので、ポイント交換ができるまでは約1ヶ月かかります。

(全て広告ありのポイントをゲットした場合ですね。)

私は、いつもAmazonギフト券に交換します。

30000マイル=303円分になります。

金額は小さいかもしれませんが、移動しただけでゲットできた金額ならお得に感じます。

もし1年やれば3636円ですから、なかなか侮れないのではないでしょうか。

 

②電車や車をよく使うならおすすめ

トリマは移動によってマイルが貯まるので、電車や車の方がマイルを貯めやすいようです。

また、移動が長いほど貯まりやすい傾向にあるように思います。

徒歩だけだとあまりタンクにはマイルが貯まらない印象ですね。

私は電車通勤なのでトリマのタンクからも、万歩計の方からもマイルをゲットできています。

ただ、私は3倍にはしていません。

タンクが3つしかないので、3倍にするとすぐいっぱいになって回収が面倒になるので笑

でもマイルをがっつり貯めたいなら3倍で乗り物移動がおすすめです。

(ただし、全てのタンクがいっぱいになると回収しないとマイルがそれ以上貯まらないので注意しましょう)

 

③電池、時間、マイル。どれを取る?

トリマはアプリをスマホに入れて持ち歩くだけなので、とても便利。

でも、結構スマホのバッテリーは減ります…。

なぜなら、トリマは常に位置情報をオンにしないといけないし(距離を把握するためですね)。

広告の動画を見ることも多いですし。

結果的に、前より電池の持ち短いような?とは感じます。

また、広告も約30秒なので、それを仮に10回見たしたらマイルをゲットするのに5分かかってしまうことに。

広告も時と場合により上手く再生できなかったりもします。

読み込みが遅いことも…。

なので、場合によっては広告を見るのが苦痛になる方もいるかもしれません。

(私は、時間が空いた時に一気に見るようにしています。)

なので、トリマをこれから始める方は、

「通勤やお散歩のついでにちょっとポイント貯まるならお得で良いじゃんー。

まあたまには動画見れなくても良いやー。

電池減るくらい些細なことさー。」

くらいの気持ちで始めるのが良いかもしれません笑

勿論、がっつり貯めようと思えばできますので、そうしたい方は是非やってみてください!

 

最後に。

トリマには紹介コードがあります。

トリマを始める時、以下のコードを入れると最初から5000マイルもらえます!

ちなみに5000マイルとは、私の場合は通勤5日分のマイルに匹敵。

つまり、約1週間かけて手に入るマイルがすぐ手に入るわけです。

もし興味がある方は、トリマをインストールする際、以下のコードを入力してみてくださいね。

 

zx1JxNg0G

 

それでは、本日もありがとうございました!

 

ごめこ

 

2kg648円!鶏肉に下味をつける主婦の週末

こんばんは。

ごめこです。

 

今日は夫と買い出しに行ってきました。

うちは1週間分をまとめ買いしています。

メニューをあらかじめ決めるのではなく、安く買った食材を組み合わせてメニューを決める感じです。

今日は久々に業務スーパーで鶏肉2kg買ってきました。

なので、家に帰って下味を付けてみました。

 

下ごしらえ

f:id:gomeko:20210321195803j:image

買ったのはこちら、ブラジル産のもも肉(冷凍)

なんと、2kgで648円(税抜き)!

カットされたものもありますが、我が家はこちらを購入して、家でカットしています。

ちなみに産地が気になる方は、国産のも売っていますので是非そちらをチェックしてみてください。

f:id:gomeko:20210321203424j:image

全て一口大にカットし終わったところ。

ちなみに皮は、夫が鶏皮ポン酢にするため、本日は取り除いています。

(鶏皮ポン酢、写真撮り忘れました…ごめんよ夫)

これを、フリーザーバックに分けていきます。

f:id:gomeko:20210321203510j:image

今回は6つに分けました。

我が家は2人暮らしなのでフリーザーバック(中)で下味をつけていますが、ご家族が多い方やたくさん漬け込みたい方は是非大きいフリーザーバックにしてください。

 

下味レパートリー紹介

さて、肝心の下味レパートリーです。

我が家は後で野菜を加えたりするため、ちょっと濃いめにしています。

お好みにより味付けは調整してみてくださいね。

いずれも調味料を入れたらよーく揉み込み、冷凍すればOKです!

f:id:gomeko:20210321203520j:image

はちみつ味噌チキン

・はちみつ 大さじ1

・味噌 大さじ1(我が家は出汁入り味噌)

・お酒 大さじ1

 

f:id:gomeko:20210321203536j:image

照り焼きチキン

・醤油 大さじ3

・砂糖 大さじ1

・みりん 大さじ1

・お酒 大さじ1

 

f:id:gomeko:20210321203556j:image

柚子胡椒ポン酢

・柚子胡椒 大さじ1

・ポン酢 大さじ1(我が家は出汁入り)

・お酒 大さじ1

 

おまけ

f:id:gomeko:20210321203604j:image

ただ細かく切っただけのも作ります。

(柔らかくするため、お酒だけ入れてます)

親子丼やカレーなどにすぐ使えて便利です。

 

ちなみに、本日の我が家の夕ご飯は唐揚げでしたー。

f:id:gomeko:20210321203704j:image

最近、ライセンス藤原さんのYouTubeチャンネル「フジワランド」がマイブーム。

そこで紹介されていた唐揚げを真似してみました。

https://www.youtube.com/watch?v=Hv3LkU89q_g

www.youtube.com

とってもとっても美味しかったので、気になる方は是非見てみてください。

作り方も、他の下味と同じく揉み込んで漬け込むだけ。

フライパンで揚げ焼きでもとっても美味しくできますよ。

 

下味を準備するとお得がいっぱい

我が家はこの下味をつけた鶏肉を、仕事で疲れた日の夕食に利用しています。

これなら炒めれば立派に一品完成!

更に冷凍の間も漬け込まれているので、味が染み込んで美味しい。

勿論時短にも繋がって、夕飯作りが楽になります。

しかも2kgの鶏肉を一気に漬け込んでいるので、結果的にお安く済み、節約になります。

鶏肉を切るのは面倒ですが、基本的にはとても簡単。

是非お休みなどにやってみてはいかがでしょうか。

それでは、本日もありがとうございました!

 

ごめこ

初めてのふるさと納税。届いたトイレットペーパーをレビューします。

こんばんわ。

ごめこです。

 

今日も地震がありました。

私は職場にいたのですが、割と揺れて怖かったです・・・。

このところ地震が多いので気を付けなくてはですね。

 

さて、私は先日初めてふるさと納税をやりました。

ちなみに楽天ふるさと納税を利用。

楽天ユーザーはポイントが貯まるのでお得です。

ふるさと納税といえばお肉や果物などを思い浮かべる方も多いと思いますが、私は日用品を選択

節税と節約を兼ね備えたかったので。

色々と数日迷った結果、こちらのトイレットペーパーにしてみました。

  


 

 

こちらを選んだのは、通常よりも3倍長持ちというところに惹かれたため。

実はもっと数が多い返礼品もあったのですが、そうすると収納が大変そうだと思ったので、あえてこちらを選択。

我が家は車がないので、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの嵩張る荷物は買い出しの際大変なのです。

その点、ふるさと納税は家まで配達してくれます。

使わない手はない!と勇気を出して今回から初めてみたわけです。

 

さて、こちらのトイレットペーパーは10日ほどで到着しました。

箱の大きさはこんな感じです。

f:id:gomeko:20210320214145j:image

こちら、18ロール入り。

つまり、実質普通のトイレットペーパー約54個分になるのでしょうか。

予想よりも小さめの箱で届きました。

あまり収納に困らないサイズ。

でも持った感じはずっしり…。

 

実際に箱から取り出してみると。

f:id:gomeko:20210320214405j:image

ピンクの方が我が家で普段使っているもの。

こう見ると、届いたトイレットペーパーは厚みがあって、確かに長持ちしそうです。

ちなみに今回届いた方が高さもありました。

つまり、紙の面積も大きいってことですね。

 

実は届くまで、ちゃんと我が家のペーパーホルダーに入るのか?って心配でした。

でも…。

f:id:gomeko:20210320214554j:image

ちゃんと収まりましたー!

ただ、買う前にきちんとサイズを確認することを推奨します…!

ちなみに使ってみると、ティッシュのような手触り。

パルプ100%だからか、柔らかいです。

個人的には好きな手触りなので問題なし。

更に、紙粉が出にくいのでハウスダストに敏感な方にはおすすめなのだそう。

(私は普段あまり意識していないせいかここに関してはよく分からず)

ただミシン目がないので、もしかしたら切りにくいかもしれません。

 

まだ使い始めたばかりですが、大切に使っていきたいと思います!

ふるさと納税に関しては、また後日書いていきたいと思います。

それでは本日もありがとうございました。

 

ごめこ

たったの2ステップ!無駄なし冷凍揚げ物調理法

f:id:gomeko:20210319211847j:plain


 

こんにちは。

30代主婦のごめこです。

 

本日は、我が家の揚げ物調理について。

私ごめこは、ずっと家で揚げ物をすることは避けてきました。

結婚してからもそれは変わらずでした。

なぜなら油が大量に必要になるので、油汚れの後片付けが大変だし…。

その油を捨てるのは勿体無いし…。

オイルポットを買うのも面倒だし…。

と、いうわけで全くしてこなかったのです。

でも、揚げ物もできたらレパートリーが増えるなあとはずっと思っていました。

とはいえ最初から作る時間はなかなか取れないので、冷凍になってしまうなあと。

そんな時に見つけたのが今回ご紹介する方法です。

この方法をやるようになってからは、揚げ物がさほど面倒なものとは思わなくなりました。

更に油も少なくて済むので、節約になります。

やるのはたったの2ステップ。

 

①冷凍の揚げ物を電子レンジで解凍

②少ない油で揚げ焼き

 

とっても簡単なので、揚げ物をレパートリーから外している方はぜひやってみてください。

 

①冷凍の揚げ物を電子レンジで解凍

まず、耐熱のお皿の上にキッチンペーパーを敷き、冷凍の揚げ物を載せます。

電子レンジに入れたら、冷凍食品の解凍モードにしてスタート。

①はこれだけ!

これで、冷凍の揚げ物が柔らかくなります。

 

②少ない油で揚げ焼き

フライパンに、油を多めに入れます。

(1センチもあれば充分!)

火にかけ、油が温まるのを待ちます。

温まったら、解凍した揚げ物をフライパンに入れていきます。

柔らかくなっているので、菜箸で持ちづらい時はスプーンなどを使ってもOK。

両面がこんがり狐色になるまで揚げれば完成です!(途中でひっくり返します)

f:id:gomeko:20210318225611j:image

これは冷凍のささみしそカツを揚げている所。

もし油が足りなくなったら、少しずつ足せばOKです。

(ただしフライパンがかなり熱されてますので、油を追加する時には充分注意してくださいね!)

 

これなら、油を通常よりも少なく。

更に、既に解凍しているので中が冷たいこともなく。

とっても美味しく食べられますよ!

衣もとってもサクサクです。

ちなみにこの方法で初めて夫に冷凍コロッケを調理して出してみたところ、「遂に揚げ物が出てきた!」と大変喜ばれました。

今までずっと私が避けていたのを知っていたため、まさか揚げ物が我が家で出てくるとは思っていなかったようです。

そして、この調理法なら油が少なくて済むので、オイルポットも固める必要もなし。

油ハネも少なくて済むので掃除も楽です。

 

料理のレパートリーが増えるととても嬉しいものです。

もしやったことのない方はぜひ一度、お試しください。

それでは本日もありがとうございました!

 

ごめこ

引っ越し前こそチャンス!断捨離で5万円以上得した話

f:id:gomeko:20210318140952j:plain

こんにちは。

30代主婦のごめこです。

 

春は新生活シーズン。

お引越しも増える時期ですね。

(コロナ禍でそれも変わってきているかもしれませんが。)

ちなみに我が家は昨年、お引越ししました。

その際に心がけたのはとにかく物を減らすことでした。

何かとバタバタしがちのお引越しですが、早め早めに断捨離をしていったところ。

なんとトータル5万円ほどのお得に繋がりました。

本日はお引越しの際の断捨離、そしてそれがお得になった経験についてお話しします。

 

①新居にある物は全て処分

②粗大ゴミではなくジモティーを使う

③フリマアプリ出品用の箱は作らない

④リサイクル梱包でごみを減らす

 

①新居にある物は全て処分

我が家は賃貸マンションから新築の戸建てに引っ越しました。

元々住んでいた部屋で使用したガスコンロやウォシュレットは、引越し先に既にあるので不要に。

でもまだ購入して2年ほどしか経っておらず、まだまだ使えるのはわかっていました。

我が家では使わなくなるけれど、このままゴミとして捨ててしまうのは勿体ない・・・。

そこで綺麗に掃除と消毒をし、メルカリに出品しました。

すると、幸いどちらも買い取ってくれる方が!

コツは引越し前に売り切りたかったので、気持ち安めに出品したこと。

もし売れ残ってしまったら処分すると決めていましたので、短いスパンで少しずつ値下げ。

更に、メルカリは匿名配送が可能なので、住所や名前を知られることなく取引できます。

おかげで引越しの際にはだいぶ身軽になりました。

しかも引越しで不要になる物は結構大物が多いので、この時点で3万円ほどの売り上げに。

また、買ってくれた方の所で引き続き使ってもらえるので、「捨ててしまった」という物に対する罪悪感も減らせます。

 

②粗大ゴミではなくジモティーを活用

引越しをする際、困ったのはソファなどの大きな家具を処分するとき。

我が家の家具はほとんどが夫の一人暮らし時代のもの。

夫は物持ちが良く、20年近く使っているものばかり。

(ちなみに現在もほとんどが現役です)

しかし、さすがにソファは座り心地が気になるので処分することに。

でも粗大ゴミとして出すとお金がかかります。

また、エレベーターがないマンションだったので、ゴミ捨て場まで自分たちで運ぶのも大変・・・。

そこで、夫はソファをジモティーに出品。

お値段500円くらいだったと思います。

それでも粗大ごみとして出してお金を払うことを考えればお得になります。

すると、座り心地も承知の上で引き取ってくださる方が!

夫が対応してくれましたが、車で引き取りに来てくれたとのことです。

家具は送料がお高くなってしまうので、どうしても直接引き取りにくることになりがち。

普段だと家の所在地が見ず知らずの方にわかってしまうのであまり利用しないのですが、お引越し時なら比較的安心かなと思いました。

また、これも引き続き別の方に使ってもらえるので気持ちとしても楽でした。

 

③フリマアプリ出品用の箱は作らない

引っ越し屋さんによっては、「段ボール○○箱まで無料!」というサービスがあったりします。

足りなくなると買い増したり、自分で調達する必要が出てきます。

そうなると、お金も勿体無いし引越し後の片付けも大変です。

そこで心がけるべきなのは、フリマアプリ出品用の箱を作らないこと。

「これは後でメルカリに出そう!」ととりあえず不要な物を入れてしまうと、それだけで何箱も消費してしまう場合も。

それによって追加の箱を買ったら勿体ないですよね。

更に、その箱は引越し後に開けられる可能性がほぼゼロ。

なぜなら開ける緊急性がないからです。

必要のない物で新居の収納が狭くなり、そのせいで新たな収納グッズを買ってしまうのはあまり良いことではありません。

我が家は2人暮らしですが、荷造りの前に断捨離をした際、「こんなにあるの!?」と驚きました。

もう見ないDVD、もう聴かないCD、もう読まない本、もう遊ばないゲーム、もう着ない服・・・。

1つ1つは小さくて軽くても、箱いっぱいに詰めると重い!

そして、思ったより段ボールってすぐいっぱいになってしまうのです。

そのため、これらも早め早めにメルカリに出品。

結果、全てとはいきませんでしたが数が多かったこともあり、2万円ほどの売り上げに!

結果的に、箱は50箱いただいて15箱ほど余りました。

更に、箱が少ないと引越し後の荷ほどきも楽です。

箱に入っている物は全て必要なものなので、すぐに開けてしまいます。

結果的に片づけがしやすくなります。

もし本当にメルカリに出すなら、引っ越す前に全部出してしまいましょう。

本当に手元に置いておきたいものだけ、新居に持っていけば良いのです。

 

④リサイクル梱包でごみを減らす

さて、いざメルカリなどのフリマアプリに出品するにても梱包材がないという方もいるかもしれません。

今はコンビニなどでも気軽に梱包材を買えるようになりました。

でも、わざわざ梱包材を買いに行くのも面倒だし、お金もかかる・・・。

私の経験ではリサイクル梱包で充分です。

大切なのは、商品の水濡れや破損を防止すること。

なので、わざわざ資材を買いに行かなくても家にある物で賄えます。

例えば私は、本やCDを発送する際は紙袋を使用します。

本をビニール袋や緩衝材で包み、紙袋に入れてしっかりテープで口を閉じればOK。

大きすぎるようなら切ったって良いのです。

厚みに余裕があれば、ビニール袋の上から新聞紙で包むのも良いでしょう。(クッション性が増します)

段ボールだって、専用の箱を使う必要なし。

隙間ができないように新聞紙やチラシなどを丸めたものを詰めれば破損しにくくなります。

更に言えば、紙袋自体も商品になることも。

以前とあるブランドの紙袋を出品したところ、本当に売れて驚いた経験があります笑

引っ越し前は特に、家にある紙袋やビニール袋の扱いに迷うもの。

そんな時こそ、リサイクル梱包でどんどん減らしてしまいましょう。

もし1つ100円の梱包材を買い、30個の物を発送したらそれだけで3000円もするのです。

リサイクル梱包ならごみも減らせて、物も減らせて、お金になってくれますよ。

ただし、発送方法によっては専用資材が必要になる物もありますので、注意してくださいね。

 

最後に。

引っ越しは何かとバタバタします。

それでも、断捨離するには絶好の機会。

断捨離にはお得の機会がいっぱいです。

是非、これからお引越しの方は検討してみてください。

それでは、本日もありがとうございました。

 

ごめこ

残業は結局、損すると感じた話

f:id:gomeko:20210317232015j:plain

こんばんは。

ごめこです。

 

私はテレワークなしの職場に勤めています。

サービス業なのでこれは仕方ありません。

定時に帰ることを心がけていますが、繁忙期には思いがけず残業になることも。

その場合、きちんと残業代はいただいています。

でも残業って結局損だなと思ったのです。

もし残業代を目当てなら、私はおすすめできないと思います。

今日はいつもよりゆるく、私の個人的な考えを書いていきたいと思います。

お話するのは以下の3点。

 

①単純に疲れる

②家での時間がなくなる

③評価が下がる

 

それではいきましょう。

 

①単純に疲れる

残業は、肉体的にも精神的にも疲労します。

通常より長く仕事をすることになるので、当然と言えば当然です。

私は事務職で、常にパソコンを使っています。

その間はずっとパソコンの画面を見つめていますので、目が痛くなります。

更に、座りっぱなしで腰や肩が痛くなります。

そんな状態で仕事を続けていると、なんだかぼーっとしてきたり。

また、大体残業中は「早く帰りたい」とストレスを抱えて仕事しているので、精神的にも辛いです。

結果、通常時よりも集中力はだいぶ切れた状態になっています。

そんな状態で仕上げた仕事は、後で見返すとあまり良い出来じゃないことも…。

更に、帰り道もクタクタです。

夕ご飯も作りたくないくらいです。

だから帰り道でお弁当を買ってしまったり。

あるいは、夜道が怖くてタクシーに乗るなどの出費をしてしまうことも。

せっかく残業代をもらっても、これでは全く意味ないな、と思ってしまいます。

 

②家での時間がなくなる

残業をすると、その分仕事に拘束されます。

そのため帰りも遅くなります。

家に着く時間が遅くなればなるほど、自分の自由な時間が無くなっていきます。

気がつけば、食事を摂ってシャワーを浴びたらもう寝る時間、なんてことも。

本当はテレビを見たかったとか。

本をゆっくり読みたかったとか。

そんな後悔をしつつ明日の仕事のために眠る。

何度か経験したことですが、これはとても悲しいことだと思います。

私は、早く帰って自分の時間を持てた方が、充実します。

副業に関する本を読んだり、夫とコーヒーを飲んだり。

その方が私には残業代をもらうよりも価値があることに思えます。

 

③評価が下がる

残業をしてしまうと、結果として評価が下がります。

なぜなら会社は残業をした人には、残業代を支払わなければなりません。

更に会社の電気を始め、季節によってはエアコンを通常よりも長く使用しなくてはなりません。

つまり余計な経費を残業で使ってしまいます。

何よりも、残業が多い企業は国より指摘を受けることになるため、残業が多い人には企業も当然厳しくなります。

よって、残業している=企業に損をさせていることになります。

私の上司も、残業が多い人には「もっと早く帰るように」と注意していますね。 

残業している=定時で仕事を終えられない、と思われる場合もあるので気を付けましょう。

 

本日はごめこの独断と偏見により、残業は結局損ということについて書いてみました。

勿論、人が足りなくて残業をせざるを得ない方もいるでしょう。

でも、「残業代を稼ぐぞ!」という気持ちで残業をしているのはおすすめできないと思います。

残業代の代わりに失うものもあるかもしれませんよ。

 

それでは本日もありがとうございました。

残業終わり、冷凍食品をいただきます。

 

ごめこ